久しぶりにニュース以外のテレビをマジで見た
2005年1月21日8時くらいからやっていた、夜回り先生の密着TV
自分にとって大きな衝撃であり、これからのささえになりそうな内容だった。
考えていることがほとんど同じだった。
夜回り先生は、子供達のしてしまった悪いことの大半を、
「いいんだよ。」
の暖かい一言で許す。決して怒ることはない。
しかし、自分も含めた「人」を傷つけることは許さない。
自分も同じ基準で今までを過ごしてきた。
多少の悪事をしても、他人に迷惑のかからない、またはかかるとしても許される程度なら個性としてみるのもありだと思う。
しかし、傷つけること、身体に限定せず心に対しても、それだけはしてはいけない。
それを命を懸けて教えている先生だった。
自らの体を癌にむしばまれながらも決して深夜の街にいる高校生等を見回ることをやめはしない。
信念、自分の好きな言葉が思い浮かぶ顔つきだった。
最初に同じ考えと書いたけれど、それは
許す
ということ。何でも許すのは勿論いけない、しかし全てを阻むのも同じくらいいけない。
自分の思っていることは、
「自分に敵意(適当な言葉が思い浮かばなかっただけで、とにかく自分を拒絶するようなこと)をもっている人を好きになるだろうか。」
誰かは忘れてしまったけれど、確か有名な人の名言で
「友を作るには、まずその人の良き友となることだ。」
といった感じのがあったのを覚えている。
「許す」、という行為は、今まで「否定」し続けられてきた子供に対しては、この上ない安らぎになるような気がする。
勿論しかることも必要だ。しかし、
「お前にできるわけがない。」
といったしかりかたはあまりよくないだろう。
これを言われてこのやろー!と頑張るような子供ならいいが、
今の社会からしてそういう子供は少ない。
多分このセリフは、本当に子供を理解し、必要だと思った時にしか言うべきことではないセリフ。
実は、剣士の友達の親が↑の言葉を言ったのです。
友達の親に怒ってしまった剣士です。。
どんな方法にしろ、可能性を信じてくれる親がいる、
ということは子供にとって最高の力になる。
最近の大人になれてない親達に、是非あの先生を知ってもらいたいと思った。
自分に何ができるか、本気で考え始めた。
自分にとって大きな衝撃であり、これからのささえになりそうな内容だった。
考えていることがほとんど同じだった。
夜回り先生は、子供達のしてしまった悪いことの大半を、
「いいんだよ。」
の暖かい一言で許す。決して怒ることはない。
しかし、自分も含めた「人」を傷つけることは許さない。
自分も同じ基準で今までを過ごしてきた。
多少の悪事をしても、他人に迷惑のかからない、またはかかるとしても許される程度なら個性としてみるのもありだと思う。
しかし、傷つけること、身体に限定せず心に対しても、それだけはしてはいけない。
それを命を懸けて教えている先生だった。
自らの体を癌にむしばまれながらも決して深夜の街にいる高校生等を見回ることをやめはしない。
信念、自分の好きな言葉が思い浮かぶ顔つきだった。
最初に同じ考えと書いたけれど、それは
許す
ということ。何でも許すのは勿論いけない、しかし全てを阻むのも同じくらいいけない。
自分の思っていることは、
「自分に敵意(適当な言葉が思い浮かばなかっただけで、とにかく自分を拒絶するようなこと)をもっている人を好きになるだろうか。」
誰かは忘れてしまったけれど、確か有名な人の名言で
「友を作るには、まずその人の良き友となることだ。」
といった感じのがあったのを覚えている。
「許す」、という行為は、今まで「否定」し続けられてきた子供に対しては、この上ない安らぎになるような気がする。
勿論しかることも必要だ。しかし、
「お前にできるわけがない。」
といったしかりかたはあまりよくないだろう。
これを言われてこのやろー!と頑張るような子供ならいいが、
今の社会からしてそういう子供は少ない。
多分このセリフは、本当に子供を理解し、必要だと思った時にしか言うべきことではないセリフ。
実は、剣士の友達の親が↑の言葉を言ったのです。
友達の親に怒ってしまった剣士です。。
どんな方法にしろ、可能性を信じてくれる親がいる、
ということは子供にとって最高の力になる。
最近の大人になれてない親達に、是非あの先生を知ってもらいたいと思った。
自分に何ができるか、本気で考え始めた。
コメント